早稲田大学オセロサークル公式ブログ

早稲田大学オセロサークルの発信用ブログです。随時更新。

終盤xot

執筆者 だいち

  1. 使い方
  2. 筆者の考え
  3. 技術的あれこれ

今回、40手目周辺からxotに似たようなことができるLINEのbotを作ったので皆さんにも共有します。

使い方

まずLINEを開いて以下のQRコードから友達登録してください。

 

スマホであればボタンを押せば盤面の画像か棋譜、またはどちらも取得できます。ただしパソコンの場合は「image」,「log」,「image&log」と入力する必要があります。

すると37手目まで打った状態の画像か棋譜が送られてくるので白番38手目からお友達と対局してみましょう。

棋譜の他に送信される数字は現状登録してある棋譜の数とその棋譜の通し番号です。基本的に番号が小さいものは古い棋譜であるものとなっています(後述)。

 

製作者の考え

以下では全60手を20手目、40手目で区切って序盤、中盤、終盤と呼ぶことにします。

オセロの勉強方法というといくつかあると思います。そのなかでも定石(進行)を覚えたり、詰めオセロをやったりなどは序盤と終盤をそれぞれ特化して勉強することができます。では中盤はというと自分はぱっと思いつきません。中盤の最初の方は中割があったり、辺の形を決めていったりとある程度わかりやすいのですが問題は中盤の終わりの方で、ここは魔の40手目と呼ばれるほど難しく、にも関わらず重点的に勉強することができないというのはとても悩ましいことです。そこでつくったのがこのbotです。少しでも皆さんの勉強の足しになってくれればと思います。

 

技術的あれこれ

今回使用している棋譜はWTHORに登録されているもので下のリンクから見ることができます。古い棋譜から取り込んでいるため通し番号も小さくなっています。また、このままのファイル形式では自分にとっては難しかったので棋譜Boxの製作者の方が公開してくれているツールを使わせて頂きました。こちらもリンクを載せておきます。最後に評価値の計算ですが、Nyanyanさんが作成しているEgaroucidをpythonのsubprocessを用いて動かすことで計算しています。TwitterのDMで質問したら似たようなサンプルコードを送って頂いてなんとか動かすことが出来ました。。ちなみにですが最近EgaroucidもEdax形式のbookを出力できるようになったので自分はEdaxから完全に移行しました。お二方には頭が上がりません。本当にありがとうございました。

最後にですが、筆者は膨大な人間同士の棋譜を探しています。規模としては数百〜数千局位のもので、多ければ多いほど喜びます。是非くれるよって人は連絡をいただければと思います。

 

 

オセロの棋譜を回転

執筆者 だいち

 

皆さんお久しぶりです。友達から送られてきた棋譜が反対向きで困った経験ありますよね。。

意外とブラウザ上で変換してくれるサイトが見つからなかったので作ってみました!

ついでに告知です!11月に今年も早稲田祭に参加します!

前回は初参加にして合計300人以上の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。今年も多くの方が遊びに来てくれるのを楽しみに待っています!

今後とも早稲田大学オセロサークルをよろしくお願いいたします

3Dオセロを作りました!!

執筆者:だいち

 
 はじめまして。挨拶が遅れてしまいすみません。早稲田大学オセロサークル、新幹事長のだいちです。これからよろしくお願いします!
 さっそくですが、今回は4×4×4のオセロを作ったのでぜひ遊んでみてください!!

3Dオセロ

 
 
 
 
 
基本操作: 
視点移動 ー 矢印キー  または ドラッグ
石を置く ー ガイドON→黄色のオブジェクトをクリック
 
オプション:
棋譜を進める ー L
棋譜を戻す  ー K
 
 

注意点

  • スマホでも遊べますがパソコン推奨です
  • ゲームの左下にある全画面表示ボタンはスマホだとFirefox以外使えないです
  • バグや改善点があればTwitterで連絡もらえるとうれしいです
  • 作者も自作ゲームを公開したのは初めてなのでどうか優しい目で見てもらえれば…

 

苦労話など

  作り始めたのは9月ごろで、土台が出来上がったのはその2週間後くらいです。ではなぜこんなに遅れたのかというとAIの作成です。僕自身プログラミングも初心者ですし、なによりAIの中身なんて今まで考えたこともなかったので自作できるって知ったときは驚きました。何度AIなしで公開しようと思ったか…。とりあえず妥協せず公開までこぎつけたのは本当に良かった!本当に良かった…

 この記事をきっかけに僕らのサークルに興味をもってくれたら幹事長としてこれ以上うれしいことはありません!早大オセロサークルはいつでもあなたの入部を待っています!!

 

小難しい話

 どうせみんな上のゲームばっかりやって下まで読んでないと思うので小難しい話をします。今回使ったのはUnityというゲームエンジンです。Webゲームからスマホゲームまで幅広く作れるのがUnityの強みです(これ以外使ったことないのであんまり強みとか感じたことないですが)そしてAIに使っているのはミニマックス法というものです。何手か先の盤面を評価して点数を出し、自分はできるだけ高い点数を取るように、相手はできるだけそれを小さくするようにするっていうので計算していきます。ちょろっと一文で説明してもほとんどの人は分からないと思うので興味のある方は下の記事を見てみてください。この記事にはほんとにお世話になりました…

 盤面評価は打てる場所の個数と確定石の数で計算しています。確定石っていうのはオセロ用語で、もうひっくり返らない石のことです。例えば角なんかはもう返らないので確定石ですよね。これらを数えて、重要度にあたる重みをかけて和を求めることで最終的な評価値にしています。この重みは恣意的なものなのでなんか理論にのっとって求めたりするものではありません。

 ただ結局オセロって最後にいっぱい取った方が勝ちなので最後の方でも評価値なんて計算していたらバカみたいですよね。ということで試合が終盤になると全通りのパターンで最終的な石の数を計算しています。今回なら残り10マスでこの計算に切り替わるようにしています。だからやってて「あれ、急にAIが考え込んだな。もしかしてコンピューターの予想を超える手をうっちゃったかな~」とか思った人、勘違いです。

 ただ僕のプログラムの効率が悪すぎて計算が遅くなってしまうので、実はそんなに先の方まで計算できていないのが現状です。もっと精進しなくては。

 一応全部フリー素材で作ったのですが、お世話になったのでリンクを載せときます。本当にありがとうございました。

SE:https://soundeffect-lab.info/

BGM:https://dova-s.jp/bgm/play2736.html

フォント:http://azukifont.com/font/uzura.html

イラスト:https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html

 ここまでつらつらと書いてきましたが、これでこの記事は以上です。いないとは思いますが、もし最後まで読んでくれた方がいましたら本当にありがとうございます。このサークルはみんないい人たちだし、めちゃめちゃ強い人達もいるし、本当にいいサークルなんですけど、まじで人数がいないのがネックです。少しでもオセロに興味があったらTwitterのDMとかで気軽に連絡をくれればと思います。それでは

今すぐ棋譜Boxをインストールしなさい

執筆者 : ベルギーあやと

 こんにちは。早稲田オセロサークル公式ブログ作成の言い出しっぺにして、一つも記事を書いてなかったあやとです。8月ごろには小学生向けオセロ教室にサークルで参加するというブログに格好のネタになるイベントがあったにもかかわらず、このブログの存在すら忘れていました。ごめんなさい。

 今回は神アプリ「棋譜Box」を紹介します。

 

対象

・オセロ(特にオセロクエスト)をする人。強くなりたい人
iphone, ipadを持ってる人

上記どちらも当てはまる人は、無料だからAppStoreから四の五の言わずに棋譜Boxをインストールして来なさい

AndroidにはDroidZebraというアプリがあるらしい)

棋譜Boxって何?

 オセロ用棋譜の管理兼解析アプリ。オセロの盤面から「どの手がどれだけ強いか」を計算して数値にして表示してくれます。
こんな感じ↓

 

f:id:waseda-othello:20211024140740p:plain

 どの手がいいか一目瞭然!

棋譜Boxの使い方

1.棋譜を取り込もう!

オセロクエストで一局打つ

棋譜フォルダ(はじめはマイボックスという名前)の右下のアイコンを押して新規試合を作成

f:id:waseda-othello:20211024144829p:plain
右下らへんの「インポート」っぽいボタンを押す

f:id:waseda-othello:20211024144856p:plain

「オセロクエストから」を選択

自分のユーザー名を入力。パスワードは必要なし

インポートしたい試合を選択

インポート完了!

2.解析しよう!

 続けて、取り込んだ棋譜を解析しましょう

下真ん中の「ガラケーの電話ボタンみたいなアイコン」を押します

f:id:waseda-othello:20211024150359p:plain
グラフっぽいアイコンを押します。

f:id:waseda-othello:20211024150718p:plain

解析が始まるので少し待ちます。

こんなグラフ↓が出てきました。

f:id:waseda-othello:20211024150840p:plain

ひとまず解析完了です!

 さて、ここでどこに注目したらいいでしょうか?。自分は黒番です。

 評価値グラフを見てみましょう。
 縦軸は評価値、横軸は手数。縦軸には上が黒、下が白と書いています。上に行けば行くほど黒が有利というわけです。

 30手目くらいまでほとんど平行に動いてますが、35手目ぐらいで突然白の方に傾いてます。そのあとジグザグに動いて、終盤は-5くらい(縦軸の値)で白の方で止まっています。

 まず注目するべきなのは、35手目付近の評価値が大きく相手側に傾いているところです。落ちる直前にカーソルをあわせてみます。

f:id:waseda-othello:20211024160113p:plain

上下が見切れてるが、実際のアプリではスワイプして見る

 C8が-20、C2が+2となっています。「C8に打ったら20石差くらいで白が勝つ」「C2に打ったら2石差くらいで黒が勝つ」と言ってるわけです。C2に打つべきところをC8に打ったので、「22石差分損をした」というわけです。

 しかし評価値グラフを見てみると、すぐにプラスマイナス0くらいに落ち着いています。これは「黒C8の悪手を白が咎めることができなかった」と解釈できます。

 白はどう打つべきだったのでしょうか?自分(黒)がミスしたわけではありませんが、ちょっと見てみましょう。

 

f:id:waseda-othello:20211024162348p:plain

 評価値グラフのカーソルを合わせると、白はB7(X打ち!)が最善だったことがわかります。では、実際に白がB7と打ったらどうなったのでしょうか?B7をタップすることで、実際には打たれなかった盤面も検討することができます。

f:id:waseda-othello:20211024162801p:plain

 こんなことをして白は大丈夫でしょうか?しかも、次の黒の最善手はG7(X打ち!)らしいです。自分ならE2とでも打って、左下の隅を取るために右上から左下にかけての対角線に黒石を乗せそうです。E2と打ってみましょう。

f:id:waseda-othello:20211024163140p:plain

 白の最善手は2つあるようです。例えばF2に打てば、黒A8と隅をとっても白B8と潜ります。隅こそ黒に渡しますが潜られているので黒の確定石は増えず、黒はヤスリ攻めもできません。白は左下で1手得した上、左辺を余裕手としています(しかも3マスあるので選択肢が多く使いやすい)。黒は頑張るならF1かG1と打つくらいですが、いつの間にか上辺は真っ黒です。黒F1なら次に白は

 なんだか長く難しくなりそうので続きは省略します。このように、「なんでこのマスの評価値はこんな値なのか」が気になるマスをタップし続けることで、その評価値の意味が見えてくるのです。実際このあと黒はボロ負けします。

 解析アプリの難しいところは、「ある手の評価値は教えてくれても、なんでその評価値になるのかまでは教えてくれない」ということです。なんでその評価値になるかは人間が考えなければいけません。

 ........え?難しくて自分にはそんな事できないって?

 

早稲田大学オセロサークルに入ろう!!!!

 サークルの活動は対局と検討がメインです。検討では解析アプリを使用して、「なんでんな評価値になるのか?」をみんなでじっくり考えます。きっと棋力の高い人が答えを見つけて教えてくれるでしょう。

 

 しかも2021年10月現在、入会金も会費もタダです!

 インカレサークルなので他大学の学生も歓迎しています!

 気になった方は早稲田大学オセロサークルのTwitterのDM等へご連絡ください

 

為にならないオセロ講座「2.カドが強い!の一歩先編」

執筆者 : 52

 

部員の52です。ここでは、初心者に向けた為にならない話を書いていきます。

 

 オセロで「角(カド)を取ると強い」というのは、オセロのルールと同じくらい有名な話です。しかし、「角をとるために何をすると良いか」という話を聞いた人、考えたことがある人はきっと少ないことでしょう。今回はそんな話を書いていこうと思います。

 

いざ、「カドが強い」の一歩先へ!

 

目次

  1. 角付近は危ない
  2. オセロでも「詰む」
  3. 詰む詰ませるの駆け引き

 

  1. 角付近は危ない

まず、自分は黒だと思って図1を見て下さい。

図1

f:id:waseda-othello:20211017150440p:plain

 角を取れる局面ですね。当然ですが、角を取れるための条件の一つに「相手の石が角の近くにある」ことが挙げられます(「近く」とは下図の赤色部分)。ですので、相手の石が角の近くにある時、角が取れるように自分の石を置くよう心がけましょう。

f:id:waseda-othello:20211017153145p:plain

 

 図2に練習問題を用意しました。この状態では角を取れないので、次以降のターンで自分が角に置けるように石を置いて下さい。あなたは黒です。

*答えは少し下にあります。

 

図2

f:id:waseda-othello:20211017151613p:plain

 

 

 

 

回答例↓

 

 

f:id:waseda-othello:20211017153215p:plain

*他にも角をとる手順は存在します。

 

  1. オセロでも「詰む」

 1章で角付近は危ない事がわかったと思います。この理屈を2人共わかっている対局の場合、終盤は決まって図3のような形になります。両者カド付近に置かない展開ですね、少し上手な人ならよく見る構図だと思います。

 

図3

f:id:waseda-othello:20211017151721p:plain

 

 図3は両者の実力が拮抗している場合でしたが、今度は白の実力を少し上げた展開を図4に示します。

 

 

図4

f:id:waseda-othello:20211017151759p:plain

 次は黒の番なのですが、置ける所が角付近しかありません。置いてしまえば白が角を取って有利になるのは時間の問題でしょう。一方の白は、角付近以外にも置ける所が残っていますね。強い人と対局した時、図4の黒番の人のように困った経験がある方も多いかと思います。黒番のこんな状態を俗に「詰む」といいます。

 

  1. 詰む詰ませるの駆け引き

 自分が詰まないために、相手を詰ませるために何をすればよいでしょう?これを考えている時点でもうあなたは初心者ではなくなっています、立派なオセラー(またはオセリスト)です。

 図5を見て下さい。あなたは黒です。どこに置くとよいか考えてみましょう。

 

図5

f:id:waseda-othello:20211017151827p:plain

 

次の黒の手を2パターン、図6に示します。どちらが良い手だと思いますか?

*次に相手(白)が置ける所は黄色で示しています。

 

図6

f:id:waseda-othello:20211017151851p:plain

 パターンA 

 

f:id:waseda-othello:20211017151902p:plain

  パターンB

 

 AとBの大きな違いは、相手(白)の置ける場所の数です。Aの方が多いですね、このように相手の置ける場所を増やしてしまう手は打たない方が良いです。言い換えればBの方が良いというのが結論なのですが、その理由は以下に示します。

 オセロに「詰み」の状態が存在すると言いましたが、それは細かく言うと「自分が置ける所は危険な所(角周辺)しか残っていないが、相手はまだ安全な所に置く選択肢が残されている状態」のことです。このことから置ける所の数というのはオセロにおける戦況を左右するものであり、「相手の置ける所を増やさないこと」「自分の置ける所を減らさないこと」が基本戦術となるわけです。常に置ける所の選択肢を相手より多くしようとすることが、オセロにおける詰む詰ませるの駆け引きと言えます。

 ちなみにBで打った一手ですが、打った時に返した相手の石の周りが全て石で埋まっている「中割り」と呼ばれる手になっています。オセロが得意な人ならもしかして知っているのではないでしょうか。中割りはオセロにおいて良い手であることが多いので、見つけたら是非打ってみましょう。

 

まとめ

 今回は「カドが強い」という考え方の延長線上に「詰む詰ませるの駆け引き」があり、置ける所の数が大事であることを説明しました。余談ですが、私はこの考え方を自分の中で「置ける所の節約」と呼んでいます。

 他にもオセロには様々な戦術や考え方がありとても奥深いです。オセロはルールを覚えるのに一分、極めるには一生かかるという言葉がそれを物語っていると思います。この記事をきっかけに少しでもオセロを打ってみたいと思ったら、是非友達にオセロ勝負を仕掛けてみて下さい。この記事を読んだあなたならきっと強くなっているはずです。

為にならないオセロ講座「1. 狙え!全滅編」

執筆者 : 52

 

部員の52です。ここでは、初心者に向けた為にならない話を書いていきます。

 

オセロで相手の石を完全に無くして勝つのって、強そうですよね。ということで今回は、序盤に相手の石を全滅させる、「全滅進行」について紹介していこうと思います。これを読んで友達との対戦で全滅を狙ってみよう!

 

*注意書き : 「この手順を覚えれば強くなる!」といったものではございません。ご了承ください。あくまでこんな手順も存在するという事の紹介です。

 

 

オセロは黒が先手、白が後手です。全ての石を黒にするには最短で9手かかり、そのパターンは57通りあります。逆に、全ての石を白するには最短で10手、そのパターンは77通りあります。全部覚えるにはハードルが高すぎるので、代表的な形をいくつか紹介します。

 

*全てはじめに黒が右側(F6)に打つ形を紹介します。点対称な形は複数存在します。

*「>>」マークを押して盤面を進めて見て下さい。

 

全てを黒にする形

 

  1. 綺麗な形

 

 

上の盤面のような手順で全ての石が黒になります。最終形が綺麗な正方形になることから最も有名な全滅手順といえるかもしれません。

 

  1. 最後に分岐が多い形

 

 

*4手目から左右対称の手順有

 

上の盤面のような手順で全ての石が黒になります。また、7手目に下の図のような盤面になりますが、次に白が赤色の場所のどこに置いても、その次の手で全ての石を黒にできます。

f:id:waseda-othello:20210530212417p:plain

 

 

全てを白にする形

 

  1. 綺麗な形

 

 

上の盤面のような手順で全ての石が白になります。綺麗な正方形+1石の形ですね。少し形が違いますが、正方形+1石の形になる手順は他にもあります。(下の図の手順など)

 

 

  1. 最後に分岐が多い形

 

 

 

*4手目から左右対称の手順有

 

上の盤面のような手順で全ての石が白になります。また、8手目に下の図のような盤面になりますが、次に黒が赤色の場所のどこに置いても、次の手で全ての石を白にできます。

 

f:id:waseda-othello:20210605204903p:plain

 

*以下のような手順でも8手目に上のような形になります。(他の手順もあります。)

 

 

 

以上で手順の紹介を終わります。全滅手順の全パターンは日本オセロ連盟Youtubeチャンネルで紹介されておりますので、気になる方は是非ご覧ください。ここまでは為にならない事を書いてきましたが、ここからは紹介した手順から学べる、少しは為になる事を書いていきます。

 

まず手順を見てわかる通り、これらの手順は相手が3回も4回も連続で自分が置いて欲しい所においてくれる事が前提となっています。実践ではほとんどこうなりません。というのも、オセロというゲームは自分が勝つように打つ、つまり相手が負けるように打つ事が目的です。つまり「相手が嫌だと思うことをする」事がオセロのコツの1つと言えます。この点においては将棋などのボードゲーム、あるいは対人戦略ゲーム全般と共通しているかもしれませんね。

 

そして、オセロはルールが簡単であるため、打った手の善し悪しが数値で表現できる程に解析されています。最近だと将棋の対局中継でも戦局の有利不利が表示されていますが、あれに近いものと考えてください。

 

オセロの解析アプリは無料のものもたくさんありますので、興味がある方は是非インストールしてみてください。ちなみに、表示される数値は「評価値」と呼び、「このままお互いが最善の手を打ったら何石差で勝つか(あるいは負けるか)」を表しています。下の図で言えば+3で黒が3石差で勝つ、-8なら白が8石差で勝つといった具合です。上手な人はこの数値を見て色々考えながら、対局を振り返ります。

 

f:id:waseda-othello:20210605210222p:plain

↑doroidShimaxの画面

 

doroidShimaxアプリURL(Android-有料)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droidSimax&hl=ja&gl=US

 

ReversatileアプリURL(Android-無料)

https://play.google.com/store/apps/details?id=de.earthlingz.oerszebra&hl=ja&gl=US

 

棋譜boxアプリURL(Apple-無料、アプリ内課金有)

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%A3%8B%E8%AD%9Cbox/id1434692901

 

以上です。読んでいただきありがとうございました。

早稲田大学オセロサークルは常に部員不足に悩んでいます。初心者でもエンジョイ勢でも歓迎するスタンスですので、大学生で興味がある方はいつでもご連絡下さい!twitterもやってます。

早稲田大学オセロサークルtwitterアカウント

https://twitter.com/waseda_othello

 

 

参考文献

Youtubeチャンネル : オセロの勝ち方 - Othello! JAPAN

1)「秒で勝つオセロ 9手で全滅」

https://www.youtube.com/watch?v=mk-UUq9-Zuk&t=126s

 

2)「秒で勝つオセロ パート2 ~ 10手で全滅」        

https://www.youtube.com/watch?v=uXPvcHXegCA

 

 

オセロビギナーに向けての勝手に参考資料集

執筆者:山

スペシャルサンクス:副幹事長

はじめに

こんにちは早稲田大学オセロサークルです。

 オセロ界隈に潜っていると気付かないことですが、なんと世の中の九割九分九厘の人はオセロについて詳しいことは何も知りません(衝撃の事実)。

 我々は「早稲田大学にオセロ文化を根付かせる」ことを目標に活動しているので、新規部員の開拓に日夜勤しんでいます。興味を持ってくれた方にはぜひともオセロを、少なくとも全くの初心者には絶対に負けないくらいまでには強くなってほしい…!その方が楽しいですからね。ゲームは楽しい方が絶対いいです。さて、そのためにはボードゲーム特有の考え方(理論)や用語、定石などを伝えていかねばなりません。しかしながら自前でコンテンツを用意するのはなかなかできることじゃありません。ただでさえうちは人手不足...。というわけでひらめきました。今回の記事は名付けて勝手に参考資料集!

 

 今回は、全くオセロを知らない方が新しくオセロを始めるにあたって、必要な知識をインターネット等にあふれる素晴らしい参考資料から吸収してもらおう!という趣旨の、ビギナーに主眼を置いた記事です。これからオセロをされる方に、すでに世の中にある良質なコンテンツにどのようなものがあるのかぜひとも知っていただきたいと思いキーボードをカタカタ叩いています。検索エンジンで検索すれば上位に出てくるような有名なものばかり紹介させていただくので意味があるのか果たして疑問ですが特に考えないことにしたいです。

 

 

1、動画

多くがシリーズ化されており、視覚的にもわかりやすいのでおススメです。

YouTube

信頼のおける方々のわかりやすい解説がたくさん聞けます。

オセロ連盟公式オセロチャンネル(坂口九段)

非常に丁寧に基本的なことを学べる動画シリーズです。これからオセロに触れられる方は 一番最初に見ておくとよい動画かと思います。

あっくんのオセロドリル(髙橋八段)
基礎からハイレベルな内容まで網羅されたオセロの教科書的なチャンネルです。動画の時間もコンパクトにまとまっているので、素早くオセロの戦術の全体像を知りたい方にお勧めです。

https://youtube.com/channel/UCYg_GVjKt2Vr9FZLHkiimIg

オセロの勝ち方 - Othello! JAPAN(中島八段)

オセロの勝ち方シリーズはボリュームがありますが,しっかり時間をかけて学びたい方や,コツコツ視聴できそうな方には大変お勧めです.中島八段が視聴者の質問に答えながら講義形式でオセロの基礎を教えてくれます.このチャンネルにはこのシリーズのほかにもFMB杯,ニュージェネレーション杯,豚ラーメン杯などの大会動画や,全国大会の大盤解説など“観るオセロ”コンテンツがたくさんあるので,こちらもおすすめです.

  https://www.youtube.com/c/OthelloJAPAN/about 

 

【勝利の方程式】オセロで負けたことがない女・井口綾子が元世界王者から必勝法を伝授!【オセロ女王への道】

 高梨悠介九段が芸能人の井口綾子さんにオセロを伝授するという企画です。基本的なことをわかりやすく学べるのでこちらもおすすめです。それに井口さんがかわいい(重要)

 

 

 

 

ニコニコ動画

youtubeに比べると(なぜか)オセロコンテンツの量はかなり少ないです。でもコメントと一緒に動画を見るとライブ感があって楽しいですね。

オセロの打ち方、知ってますか?(heki-balo さん)

ややコメントのノリに時代を感じます。全5回

 

 

3分ではわからない東北イタコのオセロ解説【VOICEROID解説】(ほげほげ さん)

かわいい(かわいい)こういうタイプ(いわゆるbiim兄貴リスペクト)の動画は将棋などでは目にしますがオセロではやや珍しい気がします。

 

2、webサイト

Othello!JAPAN(中島八段)

https://www.othello.org/

 

オセロ・リバーシの勝ち方、必勝法(抜歯ぃー さん)

https://bassy84.net/

オセロについて知りたいことを調べる際これらのサイトに助けられることが多くあるかと思います。 

 

3、書籍

 八段が解説動画出してくださっています。ご参考にされるとよいのではないでしょうか。

 

サークルとしてはとりあえず2冊挙げておきます。

これだけで勝てるオセロ-三屋七段

これだけで勝てるオセロ ~まわりに敵がいなくなる!?オセロ30の鉄則~ | マイナビブックス (mynavi.jp)
初心者向け解説のわかりやすさに定評のある三屋七段渾身のオセロ入門書です。これだけで勝てます。中級者向けのオセロ本として人気の高い「現代オセロの最新理論-佐谷七段」への接続を意識して書かれていることもポイントの1つです。

参考:現代オセロの最新理論 | マイナビブックス (mynavi.jp)

 

史上最強カラー図解:強くなるオセロ‐村上九段

史上最強カラー図解 強くなるオセロ | ナツメ社 (natsume.co.jp)

全編カラーページで一から学べます。盤面の図がたくさん載っていて視覚的に理解しやすい一冊です。もちろんこれだけでも勝てます。

 

なお、参考までに他の書籍もまとめてアマゾンのリンクを貼っておきます。なお世界一どうでもいい情報ですが幹事長はヨドバシドットコム派です。私はめんどくさくて定価で買ってしまいがちなのですが生協で取り寄せてもらうと若干安く買えますね。

オセロの勝ち方 | 長谷川 五郎 |本 | 通販 | Amazon

史上最強カラー図解 強くなるオセロ | 村上 健 |本 | 通販 | Amazon

図解 早わかりオセロ | 谷田 邦彦 |本 | 通販 | Amazon

これだけで勝てるオセロ ~まわりに敵がいなくなる! ?オセロ30の鉄則 | 三屋伸明 |本 | 通販 | Amazon

マンガで覚える図解オセロの基本 (マンガで覚える図解基本シリーズ) | 滝沢 雅樹 |本 | 通販 | Amazon

2マスあきから始める 詰めオセロ100問ドリル | 一般社団法人 日本オセロ連盟 |本 | 通販 | Amazon

現代オセロの最新理論 | 佐谷哲 |本 | 通販 | Amazon

髙橋晃大のオセロ必勝手筋100 | 髙橋 晃大 |本 | 通販 | Amazon

 

 

さいごに

いかがでしたか?(まとめサイト定型文)

 この中から好きなものを選んでオセロの知識をどんどん蓄えていきましょう!

 力がついてきたら試してみたくなるのが人間の性だと思います。そんな皆様のために早稲田大学オセロサークルは存在しているので、いつでもお声がけしてください!最近ではポスターも学内に30枚ほど貼りました。生きてる証拠ですね(?)。

 ほんとにどうでもいいですが最近の幹事長のマイブームはマンガ読むことです。面白いのあったらサークルに参加して教えてください。私の最近のイチオシは宝石の国です。

ではまたお会いしましょう!